京都でクロス張替といえば職人堅気の井上内装店 |
|
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
2016, 11月↑ クロス張替の御依頼いただいたお客様宅の障子も張替させていただきました。 真っ白でピンと張った障子は、清々しいですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
2016, 11月↑ 京都は多湿なので湿気が籠りやすく、カビが生えやすいですね。 傷んだ壁紙をめくってみたら、カビだらけでビックリ!!!なんて事も!!! まず壁に生えたカビを綺麗に除去し、乾燥させ シーラーボンド散布し、下地を整えてからクロスを張ります。 見違えるぐらい綺麗になりました! 皆様、湿気には十分注意して、空気の入れ替えを忘れないようにしましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016, 11月↑ 合わせ紙を張った壁に漆喰を塗り、つい触れてしまいたくなる柔らかな風合いの壁に仕上がりました。 和風デザインクロス張替・・・朱と藍でシンプル&大胆な壁になりました。 そして天井は和の空間にピッタリな あじろ天井に張替させていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ ラウンジの店内リフォームです。 木目柄のクロスに、テーブルは大理石調にさせていただきました。 モダンで高級感ある空間になりました! |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 京町屋のリフォーム現場、合わせ紙を張り終えました。 扉の金具取り付けもさせていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 京町屋のリフォーム現場です。 本日は、壁の下地を綺麗にする作業。 ファイバーテープで割れ留めをします。 下地を調整した壁に、合わせ紙を貼ってから漆喰を塗ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 洗面台のコーキングさせていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 今日はクロスの機械2台フル活動!天井のクロス張りしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 下駄箱にダイノックシートを張らせていただきました。 汚れて古びていた下駄箱が、真新しく モダンになりました!! |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 階段から踊り場のクロス張替。脚立が大活躍です! 足がすくみそうな高い壁や天井のクロス張替も お任せください! |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 下地調整のためにべニア張りをし、パテ処理しました。これで綺麗にクロスが張れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016.11月↑ 家1件全部屋のリフォーム御依頼いただきました。壁紙をめくり下地調整のため パテで滑らかにします。 この作業をきちんとしないと、綺麗にクロスを張ることができません。 大事な大事な作業です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 午後から、時代を感じさせるマンションにて、工事のお見積りさせていただきました。 側溝の防水工事や、階段・共有スペースのシート張等、工事の様子も今後更新していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 午前中はエステサロンのクロス張替させていただきました。 以前、オーナーご自身が壁1面を塗装されたそうで、リフレッシュするためのクロス張替です。 白い壁になり、パッと明るくなりました! |
![]() |
![]() |
![]() |
2016. 11月↑ 午前中ラウンジのお見積り。リフォーム後が楽しみです。 2件目、クロス張替させていただきました。 |






