京都でクロス張替と壁穴補修といえば激安の井上内装店にお任せください! |
|
![]() |
![]() 090-5659-1956 |
![]() ![]() |
お見積り・出張費(対応エリア↓)→ ![]() 右京区・左京区・北区・上京区・中京区・下京区・西京区 東山区・南区・伏見区・山科区・宇治市・城陽市・久御山町 向日市・長岡京市・大山崎町・八幡市 |
ファイバーテープ使用 壁穴サイズ 5cm× 5cm→ 6,800円 |
リペアプレート使用 壁穴サイズ 10cm×10cm→ 9,800円 |
リペアプレート使用 壁穴サイズ 15cm×15cm→ 13,800円 |
リペアプレート使用 壁穴サイズ 20㎝×20㎝→ 16,800円 |
2つ以上の壁穴補修がある場合、2つ目~補修費半額です! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボード下地の壁穴補修の参考価格↓ 壁穴サイズ 20cm~1m→ 20,000円~40,000円 ![]() |
||
2つ以上の壁穴補修がある場合、2つ目~補修費半額です! |


![]() |
![]() |
![]() |
|||
新居にお引越しの際、家具を壁にぶつけてしまい、穴が空いてしまったそうです。 4㎝×4㎝→6,800円
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
引っ越し前の原状回復、ご依頼いただきました。 このような凸凹がある壁紙は補修跡が目立ちにくく綺麗に補修できます。 10㎝×10㎝→9,800円
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
引っ越し前の原状回復、ご依頼いただきました。 リビングの壁穴+洗面所の壁穴です。 綺麗に補修でき、お客様とても喜んでくださいました。 15㎝×15㎝→13,800円 5㎝×5㎝→(2つ目~半額にて3,400円)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
引っ越し前の原状回復、ご依頼いただきました。 クロスの柄に合わせて斜めにカットし、補修跡が分からないよう馴染ませました。 10㎝×10㎝→9,800円
|
![]() |
![]() |
![]() |
小動物可のアパートの原状回復、ご依頼いただきました。 セキセイインコちゃんがカーテンレールの上で壁紙をカジカジし、穴まで空けてしまったそうです!巣作り本能でしょうか?! 一緒に飼っていたウサギちゃんも、壁紙を捲ってしまったとの事! 今回の補修は、壁紙が大幅に欠損していたため、よく似たクロスを注文し、張替えさせていただきました。 壁穴の補修・壁紙の簡単なお掃除・画鋲跡の補修→25,000円 所要時間→3時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
壁のクラック(ひび割れ)の補修させていただきました。 壁のクラックは、どんなお宅でも必ずといっていいほど、発生します。 丁寧にひび割れた壁紙をめくり、ひび割れをパテで補修し、めくった壁紙を再度張り、ひび割れた箇所をコーキングで馴染ませ完了。 お客様、綺麗になったと喜んでくださいました。 お客様、私が女性だという事もあってか、高い場所での工事を心配してくださり、安全のためにと梁にロープを吊るしてくださいました。 ロープのお蔭で、脚立の上り下りがとても楽でした。 お客様の優しいお心遣い、本当に嬉しくて、心温まります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
10cm×10cmのリペアプレートを使用。 パテを3回塗り、乾燥させてからヤスリで滑らかにします。 敗れたクロスに糊付けし、慎重に張って切れ目をローラーで馴染ませます。 クローゼット内の壁紙が同じ種類だったため、クローゼット内側、1番目立たない箇所の壁紙を一部剥がし、壁穴部分に利用しました。クローゼット内の剥がした箇所は、よく似た壁紙を張り、補修完了。 壁紙の糊が乾燥するまで、補修箇所の色が濃く見えますが、完全に乾燥すれば馴染みます。 お客様、完成後の壁紙を見て、とても喜んでくださいました。
壁穴補修費10cm×10cm→9,800円 壁穴部分壁紙がない場合→2,000円 合計11,800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
直径7㎝の壁穴の補修、御依頼いただきました↑ 壁穴補修に使う道具がどんどん増えてしまったので、一式を持ち運べる可愛い籠バックを 作りました♩(作ったといっても収納用籠にベルトを付けただけですが結構使いやすいです! ) 10cm×10cmのリペアプレートを使用。 パテを3回塗り、乾燥させてからヤスリで滑らかにします。 敗れたクロスに糊付けし、慎重に張って切れ目をローラーで馴染ませて完成。 壁紙の糊が乾燥するまで、補修箇所の色が濃く見えますが、完全に乾燥すれば馴染みます。 壁穴の変色がなく、敗れた壁紙も全て残っていたので、綺麗に修復することができました! 修復後の壁を見て お客様が「凄い!!」と言ってくださるのが、本当に本当に嬉しくて…。 次も頑張ろうという活力になります。
壁穴補修費10cm×10cm→9,800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
直径8㎝の壁穴補修、御依頼いただきました↑ 押入れに突っ張り棒を設置する際に穴が空いてしまったそうです。 10cm×10cmのリペアプレートを使用。 パテを3回塗り、乾燥させてからヤスリで滑らかにします。 敗れたクロスに糊付けし、慎重に張って切れ目をローラーで馴染ませて完成。 壁紙の糊が乾燥するまで、補修箇所の色が濃く見えますが、完全に乾燥すれば馴染みます。 壁穴の変色がなく、敗れた壁紙も全て残っていたので、綺麗に修復することができました!
壁穴補修費10cm×10cm→9,800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
マンション引っ越し前に、壁穴補修の御依頼です。 10cm×10㎝のリペアプレートを2枚使用。 パテを3回塗り、乾燥させてからヤスリで滑らかにします。 敗れたクロスに糊付けし、慎重に張って ローラーで切れ目を馴染ませて完成。 壁紙の糊が乾燥するまで、補修箇所の色が濃く見えますが、完全に乾燥すれば馴染みます。 壁穴の変色がなく、敗れた壁紙も全て残っていたので、綺麗に修復することができました! 所要時間→2時間 壁穴補修費10cm×10cm→9,800円 10cm×10cm(2つ目から壁穴補修費は半額になります)→4,900円 合計→14,700円 |
![]() |
![]() |
![]() |
リペアプレートでは補修しきれない大きい穴だったので、ボード下地にて補修させていただきました。 まず差し金で少し大きめに寸法を出し、正確にカットします。 下地補強をし、しっかりとビス止めした後、パテを3回平に塗り、乾燥させてからヤスリで滑らかにします。 敗れたクロスに糊付けし、慎重に張って ローラーで切れ目を馴染ませて完成。 壁紙の糊が乾燥するまで、補修箇所の色が濃く見えますが、完全に乾燥すれば馴染みます。 壁紙が全て残っていたので、なんとか綺麗に修復することができました! 所要時間→2時間 ボード下地25cm×25cm→20,000円 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
《↑壁穴補修1つ目→25㎝×35㎝》 補修費→21,000円 60㎝×240㎝クロス張替え→6,000円 大きい穴だったので、石膏ボードでしっかり補修。壁穴部分のクロスが無かったので、一面クロス張替えさせていただきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
![]() |
![]() |
今回の壁穴は、クロスをめくってみると想像以上に下地ボードが破損していました。 スイッチ付近は、普段の生活で力が加わる場所なので、本格的に下地ボード補修をさせていただきました。 綺麗に補修完了し、お客様にはとても喜んでいただきました。 |
壁穴補修【重要事項】説明 ●出張費(対応エリア)→無料 お見積り→無料 ●コインパーキングに駐車させていただく場合は、追加請求させていただきますので、あらかじめご了承ください。 ●1回の訪問による補修で対応出来る内容に限ります。無料現地調査・お見積りは対応しておりません。 ●壁穴・傷・凹み部分の壁紙が残っている状態で補修対応させていただきます。クロスが大きく欠損していたり、凹凸が少ないクロス・濃い色のクロス・柄物クロスは、施工不可能な場合があります。(クローゼットの中、動かさない家具の裏等、目立たない箇所に同じクロスがあれば、剥がして利用する方法もありますが、別途2,000円頂戴させていただきますので、あらかじめご了承ください。 ●お客様の状況により、補修対応をお断りさせていただく場合もございます。 ●貴重品・割れ物・荷物移動等は、お客様の管理責任にて対応をお願いいたします。 ●ご自分で接着剤やパテ等で破損部分を触られた場合、補修対応できない場合があります。 ●壁の穴・傷・凹み補修は最善を尽くして対応させていただきますが、クロス1面を張替える訳ではないので、100%完全には直りません。破れ具合や、クロスの種類・厚みによって、補修跡が ほぼ分からなくなる場合と、じっくり見ると分かる場合があります。ご理解の程よろしくお願いいたします。 |

![]() *作業中のため、電話に出られない場合があります。あらかじめご了承ください* 営業時間→9時~17時(休日→日曜・祝日) |
|
メールでお問合せ→→![]() *メールでのお問合せは24時間 年中無休です* ●お名前 ●ご住所 ●壁穴のサイズ・状態をお知らせください。 (壁穴の写真を添付していただけると大体のお見積りが可能です) ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |